ドラゴンクエスト[的建築論 2005.1.9


買っちゃいました!ドラクエ8!!!PS2すら持ってなかったのに・・・

でやってみると面白い事面白い事(最後の方は、だらけてきましたが・・)

Zまでは基本的には鳥瞰だったのに、今回のドラクエは全て人の目線で移動する

ものでした。その目線でいろんな空間を疑似体験できるもんだから、

ちょっとだけ建築家としてもレベルUPできました。

こんなゲームで育ってきた世代が世の中に出てくる時は、建築が面白く

なって行くんじゃないかな〜なんて思ってみたりして・・・

 

 

 

 

 

トラペッタ(配置図)

で、町に入ると地図が見れます。この地図で全体を把握して、パース状態に戻る訳ですが、これは確実に建築の図面を見る行為と同じです。頭のどこかにこの全体図をイメージしながら、目の前の状況を図面とリンクさせる練習になります。さあ、建築家としての一歩を踏み出そう!!

 

 

 

 

トラペタ

上の配置図のR状のピロティ上の通路ですが、面白い空間構成をつくり出しています。だた、その存在に意味がないので(通常、渡り廊下的なものは、動線を短くするのに作られる訳ですが、この場合むしろ長くなってます)何でこうなっているの?って感じではありますが・・
侵入してきた敵を弓で攻撃する為かな?

 

 

 

 

アスカンタ城

連続する門がキレイです。外部と内部の緩衝体として有効です。鳥居や、納屋門、お寺の建物状の門はその場所を境に急に空間の質が変化する事になりますが、こういった徐々に変化していくものいいもんですね〜
胸が高鳴ります。

 

 

 

 

パルミド

ある意味建築の理想である、各住宅やお店の高さを揃え、屋根を連続させる事で屋根面にも道が出来ている。

大きな一つの建築としてみれば、そういう可能性を建築が持っている事の一例である。もし、こんな事が現実に出来たなら、車とは全く別の道を通って、行きたい所にいったりする事が可能となる。防犯面では最悪ですが・・・

 

 

 

 

サヴェッラ大聖堂

外部空間に柱を建てるだけで、空間として意味を持ってくる

 

 

 

 

サヴェッラ大聖堂

ヨーロッパに行かずして、中世の教会建築を体感出来ます。

 

 

 

 

 

ライドンの塔

格子が美しいです。壁の方は吊るとしても天井の方はどうしても支持材がいりますけどね!ただ、メインの建物の前空間の緩衝体としては、その建物を見ぜながら、あくまで別空間なので上手いプランだな〜と思った。

 

 

 

 

教皇さまのお屋敷

何故か翼のように屋根面と2階面のスラブが傾斜している。梁状のものがないので、床と柱で構造を成り立たせなければならないが、バルコニー部が斜めで2階床レベルとずれている為、いとど外壁面で受ける事になる。
もしくは、外壁の柱はあくまで化粧としてあるかうという方法もある。

 

 

 

 

サザンビーク城

城の屋根の上を川が流れていっている。城の上部の方は左右にボリュウムが分かれていて、いろんな所から滝が眺められるように工夫されている。素晴しい。

台風の時はかなり心配だが・・・

 

このゲームをやっていて、時々ステキな地形に出会う!地形好きの僕としては、そのたびに感動してしまいました。

 

アトガキ

いかに、CGが発達しようが実際のその空間を見たときのみに感じる事が出来る

「雰囲気」というやつは、ブラウン管ごしには感じれないが、

それでも、十分多彩な空間の疑似体験が出来たので建築家としても楽しめた。

 

 

TOP
建築のウンチク
studioそら一級建築士事務所